コラム

2018年 取得を目指す資格 & 資格勉強の4つのメリット

この記事は約6分で読めます。

こんにちは、ダイクン(@channelsland)です。

今年も残すところあと数週間。そろそろ今年の振り返りと来年の目標について考えている方も多いと思います。

自分の今年の振り返りはまた別の記事でやる予定なので、今日は来年取得を考えている資格のの宣言と、そもそも何で忙しい中資格取得を目指すのか、その理由について書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

なぜ資格取得を目指すのか?4つの理由

社会人ともなると、日々仕事や家庭のことに追われて自由な時間は限られています。でも、資格を取得するためには、どうしてもある程度まとまった学習時間が必要です。

また、仕事で必須の資格とかならともかく、自分で学びたい分野ならわざわざ資格を取得しなくても、自分で本を読んだりネットの情報を集めたりして学ぶことも可能です。

そんな中、個人で資格を取得するために忙しい中、勉強の時間を割くのはなぜでしょう。

というわけで、僕の感じている資格取得のメリットを挙げてみようと思います。

理由① その分野全体を学べる

資格の取得するためには、その資格のカバーしている範囲を全体的に学ばなくてはなりません。得意な部分も、苦手な部分も満遍なく理解しておく必要があります。

個人で勉強しているとどうしても好きな分野に偏ったり、特定の分野を見落としたりすることもありえます。

それが資格勉強をしていると、試験範囲という枠を通して該当の分野については嫌でも全体を通して学ぶ必要が出てきますので、分野全体を満遍なく学習する指針になります。

理由② 到達点の明確化

資格「試験」となると、結果が合格・不合格で明確に出るので、自分の知識の習得状況が明らかに分かります。

個人で勉強しているとどうしても分かった「つもり」になっている部分が出てきたりするものですが、資格試験を通じて、そういった「つもり」が入る余地はなくなります。

合格・不合格という結果を通じて、知識の習得具合を「見える化」することで、自分の理解度が客観的に分かります。これは個人で黙々と勉強しているだけでは、なかなか分からない部分ですね。

理由③ 「合格」に向けたモチベーション向上

人から強制されるわけでなく、自分でわざわざ資格試験を受けるもう1つ理由は、モチベーションを生んでくれるから。

「頑張って合格しよう!」というポジティブなモチベーションか、「勉強時間を割いた上に安くない受験料を払ったんだから合格しないと元が取れない!」というネガティブなモチベーションかは人によるでしょうが、どちらにせよ、試験を受けると決まればそれ自体がモチベーションを生んでくれます。

忙しい中、時間を割いて勉強を継続するには、モチベーションがキー。

「試験日」という期限付きで「合格」というターゲットを突き付けられる資格試験はモチベーションを維持するにはとてもいい枠組みといえます。

理由④ 親子で勉強!

最後の理由は、子どもにも親が勉強している姿を見せられること。

普段会社で仕事をしている姿を子ども見ていないので、なかなか親が真剣に何かに取り組んでいる姿を子どもに見せることが出来ていません。

また、親になると子どもに勉強しなさい!と言うことは増えますが、親が勉強しているところを見せないと「なんで自分だけ勉強しないといけないの?」という気持ちになってもおかしくありません。実際、僕も子どもの頃はそう思うこともありました。

そこで、長男も来年小学3年になるので、毎週末の特定の時間は「みんなで勉強!」という時間にしてそれぞれの勉強を集中してやる時間を設定したいなと思っています。

2018年 目指す資格

というわけで、ここで僕が2018年に取得する資格を宣言したいと思いますっ!

公に宣言して、自分にプレッシャーをかける作戦です。

ファイナンシャル・プランナー(FP技能検定 2級 & 3級)

以前から取りたいと思っていたファイナンシャルプランナー。

今までお金の知識は断片的に本などで得ていたものの、今年は仮想通貨への投資なども始めたり、そろそろ相続のことなども考え始めなくていけないので、これからは税金をはじめお金の知識を持っていないといけないと痛切に感じています。

そういう意味で、お金に関する全体の枠組みを知るにはファイナンシャルプランナー資格は最適。

平成30年度は5月27日が第1回の試験のようなので、そこで3級を取得。9月9日の第2回で2級を取得するのを目標とします!

FP技能検定 | 日本FP協会
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会公式サイトです。

PMP

プロジェクトマネジメントに関する資格であるPMP。

これは仕事で使う資格ではありますが、別に職場から強制されているわけではなく、個人の選択として受けようと思ってます。(別に合格しても給料があがるわけでもない。)

これまでもマネジメント的な仕事はしてきましたが、どれも断片的な知識や経験に基づくもの。業界標準であるPMPの勉強を通じてもう一回自分の知識を整理して、今まで足りなかった部分を補完したいと思っています。

PMPの場合は試験日が限定されていないので、基本いつでも受けれるのですが、フィナンシャルプランナーの前、3月末までの合格を目標とします!

※ 以下オフィシャルページを見るとPMP試験の元になっているPMBOKのV6が発行されたことにともなって、来年3月までに試験内容が改定されるようですね。このあたりは情報収集して、対策を考えた方がよさそうです。

PMI®試験・資格について | 一般社団法人 PMI日本支部
PMI®認定試験について各種PMI®認定試験についての最新情報は、PMI本部WebサイトのCertif

番外編:いつか取りたい資格

気象予報士

以前から気象予報士には興味があって、いつか取りたいと思っている資格。

ただ、この資格は暗記だけで済む資格ではなくて、数学や物理なんかも復習しないといけなくなるので、文系の自分には相当時間が必要な資格。

というわけで、現時点ではそこまでの時間は割けないので、まずはもっと今の自分の生活に効果のある資格を優先しています。お天気キャスターを目指しているわけではなく、完全に趣味の世界ですから笑

でも、大人になってから自然科学の分野を復習して理解するのって、絶対楽しいと思うんですよね。いつかはちゃんと勉強しなおして、取得したいなぁ。

まとめ

世の中には資格マニアで合格すればそれでいい、という資格の取り方をしている人もいるとは思いますが、僕の場合は実益を重視しています。

ここで上げたような資格はどれも合格するのが目的ではなくて、あくまで今後継続して勉強してくために全体の枠組みを学ぶための手段。合格してからがスタートとも言えます。

この記事で宣言して、自分にプレッシャーもかけたことですし、来年は資格取得に向けた勉強を通じて、新たな知識を身に着けていきたいと思います!

皆さんも興味のある分野、必要だと思っている分野があれば、関連する資格がないか調べてみて、資格取得を来年の目標に加えてみてはいかがでしょう?

 

コメント