こんにちは、ダイクン(@channelsland)です。
我が家を席巻している川崎ブレイブサンダース熱。火がつき始めてから2ヵ月近く経ちましたが、勢いは弱まるどころか、さらに盛り上がってきています笑
先週土曜日とどろきアリーナへ生観戦に行ってきたので、今回はそのレポートをお届けします。
生で見るのは今回が2戦目。初めて見た時と同じ部分、違う部分いろいろありましたので、まとめてみました!
観戦した試合、強豪シーホース三河戦
今回観戦した試合は 川崎ブレイブサンダース vs シーホース三河。日本代表のエース、比江島選手や金丸選手を擁する強豪です。
ちなみにBリーグは一部例外はあるものの、基本的には2日連続で同じ相手と対戦します。今回観戦したのは、第11節として行われた8日(金)・9日(土)の2日目。
#川崎ブレイブサンダース 2度目の観戦! https://t.co/unmyzb3ZZS pic.twitter.com/SjdqkkpTNs
— ダイクン@抗MOG抗体関連疾患 (@channelsland) December 9, 2017
初観戦の時と同じく、小学生と2歳の息子たちも一緒に家族4人で観戦してきました。
試合会場は川崎ホームのとどろきアリーナ。前回観戦した試合は川崎2ndホームの平塚だったので、川崎の実ホームである等々力での観戦は今回が初めて。
前日のGame1は悔しい敗戦
ちなみに金曜の第11節 Game1 はBS1でも中継があって、自宅では妻や息子が試合開始からずっと観戦していたみたい。
僕が帰宅した時はちょうど残り時間1分で、99-97で川崎が逆転したという展開。前半からずっと追いかける展開だったのはブレイブサンダースの公式Twitterを見ていて知っていたので、逆転していたことにビックリ!
最終的には最後の最後で再逆転されて、悔しい敗戦。
でも見ている側としてはとても興奮する展開だったとともに、土曜の試合では勝ってほしい!と思わせる試合でした。
公式ページの得点経過を見ると、第1Q以外はほぼ互角。序盤でリードされて、それを守り切られたという感じだったですね。

観戦したGame2は、大量得点+相手のエースを抑えて完勝!
そして観戦した2戦目は、最終的に89-58の大勝!
Game1では23点獲っていた日本代表のエース比江島選手が、この日はなんと0pt!三河のオフェンスをしっかりと抑えて、終始リードし続ける展開の完勝でした。
前回生観戦した栃木ブレックス戦も、最後の最後で逆転負けした試合だったので、これが生観戦での初めての勝利。やっぱり応援しているチームが勝つのはいいものですね。
ちなみに、金/土の2日連続ではなくて、土/日の開催にすれば観客も増加が見込めると思うんだけど、なぜ平日開催にしているんだろう?会場の都合でしょうか。
試合内容とは関係ないですが、そのあたりはリーグ全体の成長にもかかわるところだと思うので、気になるところですね。
Bリーグ観戦2戦目、観戦レポート
バスケ、やっぱり面白い!
やっぱりスピーディな試合展開、選手との距離の近さ、試合のショーアップなどなど、1回目の観戦の時と同じく、試合全体を楽しめました。
それに加えて、今回はすこ~しずつながら戦術にも興味を持ちつつの観戦。
「あー、今のはこういうことをしようとしているのかな」とか微妙に意図が分かる場面もあったものの、とにかく全員がすごいスピードで動くので、「あれ?いつの間にかあの選手がフリーになってる!」みたいに魔法を見ている感じ笑
今回みたいに前日の試合でやられていた相手をどうやって抑えられているのか、そういうところが試合を見ながら分かるようになると、もっと面白いんだろうなぁ。
とりあえず各選手の動きが速すぎて、全体を把握するのは難しいことが分かった今回。
次回は誰か1人「今日はこの人を見る!」っていう選手を決めて、その人の動きを逐一追うようにしてみると、少し視点が限定されて見やすくなるかなと思ってます。今回は「ボール」を追っていたので、次回は「人」を追ってみようと思います。
屋内スポーツは観戦も楽!
ここ数日、ものすごく寒かったので、屋内観戦スポーツのありがたみを実感しました笑
特に子連れだと、屋内で寒風が当たらない環境でのんびり観戦できるのはありがたい。やっぱり身体が小さいと、寒い中2時間近く椅子に座っていたら身体の芯まで冷え切っちゃいますからね。
前回はあまり気づきませんでしたが、冬になってくると屋内って点もバスケ観戦のいい点として挙げられます。
ファンサービスが嬉しい
先日ファンクラブに加入したので、今回はファンクラブ限定の抽選会にも参加。当たると選手入場時の出迎えに参加できたりサインがもらえたりするのですが、今回は残念ながら家族全員落選。
「今回は選手とのふれ合いは出来なかったなぁ」と思いつつ、試合後に会場の外に出ようとすると長蛇の列。
何かと思ったら、選手達が会場の出口に立ってハイタッチしてくれていました!
試合直後で疲れているだろうにも関わらず、#7 篠山 竜青選手、#14 辻 直人選手、#0 藤井 祐眞選手の3人と、#00 ニック・ファジーカス選手、#9 栗原 貴宏選手、#00 ジョシュ・デービス選手の3人がそれぞれ観客とハイタッチ。
自分は篠山選手の列に並んだので、キャプテン篠山選手と、自分が毎日オールスターに向けてSNS投票していた辻選手と藤井選手とハイタッチできました。感無量です!
息子はもう片方の列に並んでましたが、「栗原選手、すごい優しかった!」と、こちらもすごく嬉しそうでした。
特に子どもにとっては、選手と直にふれあえるって感動しますよね。やっぱりこういうファンサービスをしてくれると、ファンはうれしいし、また来ようという気にさせてくれます。
まとめ
ちなみに、今回は2歳の次男坊を除いて、家族3人がそれぞれTシャツを購入。
息子と奥さんは、今回だけの限定Tシャツをゲットしていましたが、Lサイズはすでに売り切れていたので、僕は泣く泣く通常Tシャツ。
着々とグッズも揃い、さらに我が家のブレイブサンダース熱は高まっていきそうです!
<関連記事:Bリーグについてこんな記事も書いています!>
初観戦時の試合レポート

ブレイブサンダースファンクラブについて

バスケットボール戦術本のご紹介

コメント