<前回日誌:【目指せコースデビュー】アラフォー初心者ゴルファー レッスン日誌 #6>
こんにちは、ダイクン(@channelsland)です。
これまでの休み分消化のためレッスンを週2回ペースにしてから、スイングの課題がだいぶ整理されてきています。上手く打てた時の感触や球筋は、以前よりもだいぶよくなってきました。
というわけで、今日もレッスンに行って、引き続き前回の課題に取り組んできました。
9月に初めた4ヵ月限定の初心者限定コースなので、12月末がレッスン期限。これから追い込みに入っていきます!
練習内容
<個人メモ>
- 前回、課題として明確になった首の位置を動かさないという点は、まだまだフォローで動くことが多い。
- テークバックのリズムが遅くならないように。早くした方がいい球が出る。
- スタンスを取った時点で、頭の中を0にするくらいのイメージの方がよい。
- スタンス取ってしっくりこない時は、いったんグリップ解いて構えなおした方がいい。
- ドライバーはだいぶ当たるようになったが、まだ油断するとトップするので、ボールを意識せずに軸を保って回転することに意識を集中する
コーチからのアドバイス
スイング | 左肘がフォローでたたまれてクラブが内側に入る |
アドバイス |
|
スイング | 左足をスイング中に踏み変えない |
アドバイス |
|
スイング | 手首が先に回って、クラブが内側から入ってくる |
アドバイス |
|
今日のレッスンより
首の位置を動かさない!少しずつ改善中、、、
現時点の最大の課題であるスイング中に首の位置を動かさないというポイント。
今日はまだまだフォローで左に動く癖が抜けきらないものの、以前に比べればだいぶ軸が落ち着いてくるようになりました。
でも他の部分を指摘されて注意するポイントが別の場所に移ってしまうと、特に軸が移動しやすい。まだまだ意識をそこに集中しないと身体は思うように動いてはくれません。反復練習が必要ですね。
でも、映像で見ても、以前より改善してきているのが目に見えるし、ちゃんと打てた時の球の感じを見ても方向性はあっているはず。この調子で取り組みたいと思います。
同じことも伝え方1つで結果が変わる
同じ癖を直すのでも、それを矯正するアドバイスの伝え方はたくさんあります。ある人にはxと言った方が伝わり、別の人にはyと言った方が伝わる、というのはよくある話ですね。
自分の場合、以前からインパクト後に左前腕が回転せず、左肘を折りたたんで身体側に引き込んでいってしまう形になっているのが課題でした。(言葉だけでは伝わらないかも、、、すいません)
今日は、この左腕の使い方について、とても分かりやすい説明をしてもらいました。
曰く、「左肘の内側の向いている方向」が、テークバックでは身体の方を向き、インパクトに向けて徐々に前を向き、インパクト後は左前腕が伸びたまま回転するので、肘の内側は最後は外側を向くのが理想とのこと。
このインパクト後に左前腕を伸ばしたまま回転する、という意識でだいぶスイングが改善しました。
今までも同じ課題について何度か別のアドバイス受けていたのですが、今回の説明が自分には腑に落ちる内容だったようです。
ゴルフに限らず、ものを教えるコーチや先生というのは、いろんな引き出しを持っていないといけなくて大変ですね。
「思考」はスタンスを取る前に終わらせる
これは今日やっていて、実感したこと。
今日もまた新しいポイントを指摘されたので、頭でこういう感じかな、ああいう感じかな、と考えながら動きを確認。
そのまま打とうとしてグリップを握り、スタンスをとっても、動きのイメージがハッキリせずに身体が迷っているような感覚がありました。なんというか、しっくりこない感じ。
で、その状態で振り始めると、十中八九うまくいかない。以前出来たことすら出来なくなって、もうしっちゃかめっちゃかに。
まぁイメージが出来てないから、当然といえば当然ですよね。
さらに、そんな時にスタンスを取ったまま頭を整理しようとしても、結果は同じ。あまりうまくいきませんでした。
なんかしっくりこないな、という時はグリップも解いて、スタンスもいったん外して頭をしっかり整理する。そして、いざイメージが出来たら改めてスタンスを取る、という風に明確に切り替えた方がよさそうですね。
雑誌とかに同じようなことが書いてあるのを何度か見かけていたのですが、その意味がよく分かりました。きっとコースに出るとさらに考えることが増え、こういう切り替えがより重要になると思うので、しっかり覚えておきたいと思います。
あとがき
2歩進んで1歩下がる感じではありますが、一応前に進んでいる実感は出てきているここ数回。
特に今日は以前から迷っていた左肘の矯正方法のイメージもつかめたので、実り多いレッスンでした。
ちなみに今通っている初心者レッスンにはコースでのラウンドレッスン料が含まれているのですが、いよいよそのラウンドレッスンの日取りが決まりました!
まだ少し先ではありますが、コースデビューに向けてシューズやウェアの準備もしないといけません。ウェアはともかく、シューズはいろいろと機能も違うので、そのあたりもこれから調べていきたいと思います。
<参考記事:通っているスクールについてはこちらで紹介しています!>
「全くの未経験者が「コナミスポーツクラブゴルフアカデミー」でゴルフ始めてみた!」

——————————–
ランキングに参加しています。是非クリックをお願いします!→
にほんブログ村
コメント